つづきです。
雪景色となった金沢を足早に撮影し、最後は金沢城公園に向かいました。
その時の写真18枚です^^;

青空が広がってきた玉泉院丸庭園(ぎょくせんいんまるていえん)
手前の展望台には未踏の雪


三十間長屋(さんじゅっけんながや)
当初、乾いた飯の保管庫であったが、後に武器庫として使用された。

菱櫓(ひしやぐら)、五十間長屋(ごじゅっけんながや)を眺められる展望台も未踏の雪

武具蔵の鶴丸倉庫(つるまるそうこ)の一部分


右端は、河北門(かほくもん)
中央の右が菱櫓(ひしやぐら)、左が橋爪門続櫓(はしづめもんつづきやぐら)でその間を結ぶのが五十間長屋(ごじゅっけんながや)


積雪が嬉しくって、ついつい^^;

北陸の冬の空

右から、菱櫓、五十間長屋、橋爪門続櫓


河北門(かほくもん)
江戸へ向かう参勤交代は、この門から出発です。

河北門から眺めた菱櫓

石垣の雪も映えて・・・

松の木の背景に建つ石川門続櫓

石川門続櫓

金沢21世紀美術館前の雪に映えるカラフルなアート
辰巳櫓(たつみやぐら)跡からの眺め
長々とお付き合いありがとうございます。
これで25日の金沢雪景色の写真ブログはお終いです。
撮影:2016年1月25日
鍵コメや拍手コメにも素敵なコメントをいただき感激しながら読ませていただいています。ありがとうございます。
これ、いいかもと思われる写真がございましたらポチっとお願いします。
更新の励みになります。

にほんブログ村


写真(風景・自然) ブログランキングへ
ありがとうございました。
雪景色となった金沢を足早に撮影し、最後は金沢城公園に向かいました。
その時の写真18枚です^^;

青空が広がってきた玉泉院丸庭園(ぎょくせんいんまるていえん)
手前の展望台には未踏の雪


三十間長屋(さんじゅっけんながや)
当初、乾いた飯の保管庫であったが、後に武器庫として使用された。

菱櫓(ひしやぐら)、五十間長屋(ごじゅっけんながや)を眺められる展望台も未踏の雪

武具蔵の鶴丸倉庫(つるまるそうこ)の一部分


右端は、河北門(かほくもん)
中央の右が菱櫓(ひしやぐら)、左が橋爪門続櫓(はしづめもんつづきやぐら)でその間を結ぶのが五十間長屋(ごじゅっけんながや)


積雪が嬉しくって、ついつい^^;

北陸の冬の空

右から、菱櫓、五十間長屋、橋爪門続櫓


河北門(かほくもん)
江戸へ向かう参勤交代は、この門から出発です。

河北門から眺めた菱櫓

石垣の雪も映えて・・・

松の木の背景に建つ石川門続櫓

石川門続櫓

金沢21世紀美術館前の雪に映えるカラフルなアート
辰巳櫓(たつみやぐら)跡からの眺め
長々とお付き合いありがとうございます。
これで25日の金沢雪景色の写真ブログはお終いです。
撮影:2016年1月25日
鍵コメや拍手コメにも素敵なコメントをいただき感激しながら読ませていただいています。ありがとうございます。
これ、いいかもと思われる写真がございましたらポチっとお願いします。
更新の励みになります。

にほんブログ村


写真(風景・自然) ブログランキングへ
ありがとうございました。
- 関連記事
-
-
兼六園で星ぐるぐる ちょっとだけ 2016/02/13
-
兼六園ライトアップ 2016/02/12
-
やっと撮れた青空と雪吊り 2016/02/11
-
雪景色の金沢城公園 2016/02/05
-
雪景色が似合う 兼六園 2016/02/02
-
薄っすら雪化粧 兼六園と金沢城公園 2016/01/26
-
雪のない冬の兼六園 2016/01/20
-
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)