金沢の雪景色を存分に写真に収めた翌26日、能登半島の中程にある妙成寺(みょうじょうじ)を訪ねました。
妙成寺は、北陸における日蓮宗の本山で北陸で唯一の五重塔は高さ34メートルを超え国重要文化財に指定されています。
また加賀藩前田家ゆかりの由緒あるお寺でもあります。

青空に映える雪景色の五重塔

左右対称なアングルで・・。
透き通る青空に雪のような白い雲、時の経つのを忘れるほどです。

書院庭園からの五重塔の眺め

アップで・・。

仁王門を潜ると威容を現す五重塔
高台に建つのでとても迫力があります。

屋根の雪が落ちてしまった本堂と右の建物は鐘楼
朝方、どんよりとした曇り空でしたがお昼に近づくにつれ北陸には珍しい青空が広がり、足元の真っさらな雪を踏みしめ白い雲のゆったりとした流れを楽しみながらの撮影となりました。
撮影:2016年1月26日
鍵コメや拍手コメにも素敵なコメントをいただき感激しながら読ませていただいています。ありがとうございます。
これ、いいかもと思われる写真がございましたらポチっとお願いします。
更新の励みになります。

にほんブログ村


写真(風景・自然) ブログランキングへ
ありがとうございました。
妙成寺は、北陸における日蓮宗の本山で北陸で唯一の五重塔は高さ34メートルを超え国重要文化財に指定されています。
また加賀藩前田家ゆかりの由緒あるお寺でもあります。

青空に映える雪景色の五重塔

左右対称なアングルで・・。
透き通る青空に雪のような白い雲、時の経つのを忘れるほどです。

書院庭園からの五重塔の眺め

アップで・・。

仁王門を潜ると威容を現す五重塔
高台に建つのでとても迫力があります。

屋根の雪が落ちてしまった本堂と右の建物は鐘楼
朝方、どんよりとした曇り空でしたがお昼に近づくにつれ北陸には珍しい青空が広がり、足元の真っさらな雪を踏みしめ白い雲のゆったりとした流れを楽しみながらの撮影となりました。
撮影:2016年1月26日
鍵コメや拍手コメにも素敵なコメントをいただき感激しながら読ませていただいています。ありがとうございます。
これ、いいかもと思われる写真がございましたらポチっとお願いします。
更新の励みになります。

にほんブログ村


写真(風景・自然) ブログランキングへ
ありがとうございました。
- 関連記事
-
-
寒さに耐えて咲く 雪割草 2016/03/12
-
夕暮れなぎさ 日本海 2016/02/22
-
棚田に明かりが灯る 輪島千枚田 2016/02/20
-
雪景色の五重塔 2016/02/06
-
大雪に霞む窓岩と白米千枚田 2016/01/30
-
大雪の「まれ」のロケ地 輪島市大沢 2016/01/29
-
大雪の間垣の里 輪島市上大沢 2016/01/28
-
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)