兼六園のライトアップと同時に金沢城公園もライトアップされます。
同日、同時間なので兼六園とは別の日に改めて出かけました。

撮影時刻は5時22分
日没時刻の5分前なのですが、5時30分にライトが点灯するのでこのタイミングで撮りました。
ほのかなオレンジとブルーのグラデーションが美しかったです。
右から菱櫓(ひしやぐら)、五十間長屋(ごじゅっけんながや)、橋爪門続櫓(はじづめもんつづきやぐら)。
明治以降に建てられた木造城郭建築物としては全国最大規模で、史実に基づき建築当時の技術力により復元された。

撮影6時9分
左上に三日月がクッキリ見えるようになりました。

沈んでいく三日月
1分間の長秒露光9枚をフリーソフトSiriusCompで比較明合成

星降るライトアップの金沢城菱櫓など
1分間の長秒露光55枚をフリーソフトSiriusCompで比較明合成

風格漂う金沢城菱櫓などのライトアップ
ライトアップにも拘わらず星が瞬く夜でした。
今度は、町なかのどこで星景撮ろうかな~
撮影:2016年2月11日
鍵コメや拍手コメにも素敵なコメントをいただき感激しながら読ませていただいています。ありがとうございます。
これ、いいかもと思われる写真がございましたらポチっとお願いします。
更新の励みになります。

にほんブログ村


写真(風景・自然) ブログランキングへ
ありがとうございました。
同日、同時間なので兼六園とは別の日に改めて出かけました。

撮影時刻は5時22分
日没時刻の5分前なのですが、5時30分にライトが点灯するのでこのタイミングで撮りました。
ほのかなオレンジとブルーのグラデーションが美しかったです。
右から菱櫓(ひしやぐら)、五十間長屋(ごじゅっけんながや)、橋爪門続櫓(はじづめもんつづきやぐら)。
明治以降に建てられた木造城郭建築物としては全国最大規模で、史実に基づき建築当時の技術力により復元された。

撮影6時9分
左上に三日月がクッキリ見えるようになりました。

沈んでいく三日月
1分間の長秒露光9枚をフリーソフトSiriusCompで比較明合成

星降るライトアップの金沢城菱櫓など
1分間の長秒露光55枚をフリーソフトSiriusCompで比較明合成

風格漂う金沢城菱櫓などのライトアップ
ライトアップにも拘わらず星が瞬く夜でした。
今度は、町なかのどこで星景撮ろうかな~
撮影:2016年2月11日
鍵コメや拍手コメにも素敵なコメントをいただき感激しながら読ませていただいています。ありがとうございます。
これ、いいかもと思われる写真がございましたらポチっとお願いします。
更新の励みになります。

にほんブログ村


写真(風景・自然) ブログランキングへ
ありがとうございました。
- 関連記事
-
-
鷹匠が熱い 放鷹術を披露 2016/03/04
-
あわ雪ふんわり 兼六園散歩 2016/02/27
-
新雪を楽しむ 金沢散歩 2016/02/19
-
星降るライトアップの金沢城公園 2016/02/16
-
兼六園で星ぐるぐる ちょっとだけ 2016/02/13
-
兼六園ライトアップ 2016/02/12
-
やっと撮れた青空と雪吊り 2016/02/11
-
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)