5月14日、小松空港のある小松市で開催された350年の歴史を誇る「お旅祭り」に出かけました。
祭りのメインは、何といっても「子供歌舞伎」の公演です。
近江長浜(滋賀県長浜市)、 武蔵秩父(埼玉県小鹿野町)とともに日本三大子供歌舞伎のひとつに数えられています。

見えを切る 決まりました!
小学校の女の子ですよ。凄いね~
「いよっ」「待ってました」「日本一」・・・の掛け声も掛かります。

状況写真
曳山(ひきやま)は8台ありますが毎年2台(町)の曳山で子供歌舞伎が演じられます

長いセリフも上手に語っていました

3か月間毎日のように練習した甲斐がありましたね

舞台裏^^

公演の合間、子供獅子舞いの披露も

終わってほっと一息・・かな

夕日が曳山八基を照らします。
珍しくこの日は、小松まで電車往復。
帰りに余韻に浸りながら列車内で飲んだビールは最高に旨かったです^^
撮影:2016年5月8日
鍵コメや拍手コメにも素敵なコメントをいただき感激しながら読ませていただいています。ありがとうございます。
これ、いいかもと思われる写真がございましたらポチっとお願いします。
更新の励みになります。

にほんブログ村


写真(風景・自然) ブログランキングへ
ありがとうございました。
祭りのメインは、何といっても「子供歌舞伎」の公演です。
近江長浜(滋賀県長浜市)、 武蔵秩父(埼玉県小鹿野町)とともに日本三大子供歌舞伎のひとつに数えられています。

見えを切る 決まりました!
小学校の女の子ですよ。凄いね~
「いよっ」「待ってました」「日本一」・・・の掛け声も掛かります。

状況写真
曳山(ひきやま)は8台ありますが毎年2台(町)の曳山で子供歌舞伎が演じられます

長いセリフも上手に語っていました

3か月間毎日のように練習した甲斐がありましたね

舞台裏^^

公演の合間、子供獅子舞いの披露も

終わってほっと一息・・かな

夕日が曳山八基を照らします。
珍しくこの日は、小松まで電車往復。
帰りに余韻に浸りながら列車内で飲んだビールは最高に旨かったです^^
撮影:2016年5月8日
鍵コメや拍手コメにも素敵なコメントをいただき感激しながら読ませていただいています。ありがとうございます。
これ、いいかもと思われる写真がございましたらポチっとお願いします。
更新の励みになります。

にほんブログ村


写真(風景・自然) ブログランキングへ
ありがとうございました。
- 関連記事
-
-
手軽な白山のお花畑 前編 2016/06/28
-
白山のお花たち 白山高山植物園 2016/06/13
-
白山とニッコウキスゲ 2016/06/12
-
可愛いだけじゃない子供歌舞伎 2016/05/21
-
山里の水田を照らす夕日 2016/05/15
-
水田を照らす夕焼け 2016/05/14
-
ワインレッドな落日 2016/03/30
-
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
えーっ、小学生の歌舞伎ですか!
珍しいですねー。女の子も出られる辺りが自由度が高くていいですね^^実際、子供たちに文化を伝える際、いろいろ説明するよりも実際にやってもらったほうが正しく、しかも楽しく伝わりますね^^
今回は子供歌舞伎が始まって250年の節目ということで市川海老蔵さんからビデオメッセージの披露もありました。
海老蔵さんの父で2013年に亡くなった団十郎さんは生前、直接この子供歌舞伎を指導されたようです。