6月9日、今年初の雪の残る白山を歩いてきました。
登りは砂防新道で、そして白山頂上からは北アルプスなどの峰々を眺め、その後山頂直下のお池を周り帰りは観光新道を歩きました。
2回に分けてアップします。
今回は、登り時の雪山風景そして山頂からの北アルプス、乗鞍、御嶽の展望で写真は23枚あります。

甚之助避難小屋から山頂方向です。
標準時間2時間20分を2時間で来ました。
途中、ニリンソウやサンカヨウが咲いていましたが、早く登頂したいのでカメラはザックに封印です^^

甚之助避難小屋から少し登ったところからの風景です。
歩いた山、気になる山のオンパレード。
最近では能郷白山へ4日前の6月14日に歩いてきました^^v

左の油坂の頭から別山への魅惑な尾根、また歩きたいな。
雪面は急傾斜で足を滑らせたらブログ更新できないな(笑)

これから山頂に向かう概念図

十二曲付近からの眺め
見た目より急傾斜で四つん這いの方も^^

山道ポイントの黒ボコ岩を見上げたところ。
雪面の一部は凍って光ってる^^

別山かっこいい!
みなさん気をつけてね~。

黒ボコ岩に着きました。
この後も雪道は続きますが傾斜はゆるゆる。

だだっ広い雪原の弥陀ヶ原越えに白山のお出ましです。
真っ青な空に白い筋雲のおまけつき^^
黄色い丸は、下山するお兄さんですがお聞きすれば山頂からの戻り。
自分と同じような時間にスタートしたとのことで、ちょっと足が長いだけでこんなにも差がつくのか(笑)

右手には御嶽山や恵那山が薄青く浮かんでる。

雪原の弥陀ヶ原と別山。

五葉坂から眺めた弥陀ヶ原と別山。

ようやく、白山と室堂小屋が見えてきた。

室堂平に建つ白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ(はくさんではございません))の祈祷殿(きとうでん)。
室堂前だけが除雪されたようで溶けだした雪でスケートリンク場になっていた^^

遂に白山登頂・・・久しぶり。
雲は多いものの残雪の北アルプス、乗鞍、御嶽が待っていてくれました^^v

北アルプスをズーム・・・

今回は、昼のカップラーメンを我慢してカメラ機材を持ち上げました。
三脚に一眼レフカメラフルサイズ、24-70mm、70-200mmの各レンズ・・・総重量5.3kgは500ml缶ビール10本並み(笑)
でも、この風景が見れてよかった・・・ガスガスだったら笑うしかない^^;

焦点距離200mmでこの大きさ

見飽きません

乗鞍岳

御嶽山

北方向、遠くに霞んでるのは宝達山かな。

白山(御前峰)頂上と北アルプス
つづきます。
撮影:2017年6月9日
これ、いいかもと思われる写真がございましたら、バナーを一つでもポチっと押していただくとランクに影響して更新の励みになります。

にほんブログ村

ありがとうございました。
登りは砂防新道で、そして白山頂上からは北アルプスなどの峰々を眺め、その後山頂直下のお池を周り帰りは観光新道を歩きました。
2回に分けてアップします。
今回は、登り時の雪山風景そして山頂からの北アルプス、乗鞍、御嶽の展望で写真は23枚あります。

甚之助避難小屋から山頂方向です。
標準時間2時間20分を2時間で来ました。
途中、ニリンソウやサンカヨウが咲いていましたが、早く登頂したいのでカメラはザックに封印です^^

甚之助避難小屋から少し登ったところからの風景です。
歩いた山、気になる山のオンパレード。
最近では能郷白山へ4日前の6月14日に歩いてきました^^v

左の油坂の頭から別山への魅惑な尾根、また歩きたいな。
雪面は急傾斜で足を滑らせたらブログ更新できないな(笑)

これから山頂に向かう概念図

十二曲付近からの眺め
見た目より急傾斜で四つん這いの方も^^

山道ポイントの黒ボコ岩を見上げたところ。
雪面の一部は凍って光ってる^^

別山かっこいい!
みなさん気をつけてね~。

黒ボコ岩に着きました。
この後も雪道は続きますが傾斜はゆるゆる。

だだっ広い雪原の弥陀ヶ原越えに白山のお出ましです。
真っ青な空に白い筋雲のおまけつき^^
黄色い丸は、下山するお兄さんですがお聞きすれば山頂からの戻り。
自分と同じような時間にスタートしたとのことで、ちょっと足が長いだけでこんなにも差がつくのか(笑)

右手には御嶽山や恵那山が薄青く浮かんでる。

雪原の弥陀ヶ原と別山。

五葉坂から眺めた弥陀ヶ原と別山。

ようやく、白山と室堂小屋が見えてきた。

室堂平に建つ白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ(はくさんではございません))の祈祷殿(きとうでん)。
室堂前だけが除雪されたようで溶けだした雪でスケートリンク場になっていた^^

遂に白山登頂・・・久しぶり。
雲は多いものの残雪の北アルプス、乗鞍、御嶽が待っていてくれました^^v

北アルプスをズーム・・・

今回は、昼のカップラーメンを我慢してカメラ機材を持ち上げました。
三脚に一眼レフカメラフルサイズ、24-70mm、70-200mmの各レンズ・・・総重量5.3kgは500ml缶ビール10本並み(笑)
でも、この風景が見れてよかった・・・ガスガスだったら笑うしかない^^;

焦点距離200mmでこの大きさ

見飽きません

乗鞍岳

御嶽山

北方向、遠くに霞んでるのは宝達山かな。

白山(御前峰)頂上と北アルプス
つづきます。
撮影:2017年6月9日
これ、いいかもと思われる写真がございましたら、バナーを一つでもポチっと押していただくとランクに影響して更新の励みになります。

にほんブログ村

ありがとうございました。
- 関連記事
-
-
三ツ谷から赤兎山、杉峠を周回した日に熊との遭遇 2017/06/23
-
雲海に浮かぶ白山を能郷白山から眺めた日 2017/06/21
-
クリスタルブルーな瞳に恋をした 白山のお池 2017/06/19
-
残雪の白山から展望のご褒美 2017/06/18
-
ミズバショウ大群落の籾糠山を歩く 2017/06/15
-
別山から残雪の白山大展望 2017/06/08
-
残雪のブナ林を山歩き 2017/06/05
-
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
日本一の山岳地帯を見せて頂き嬉しいです。
山の広さと奥行きとを感じさせてもらいました。
改めて山への畏敬の念を感じています。
ありがとうございます。
白山を歩く楽しみの一つは何と言っても北アルプスの展望です。
雪の無いアルプスですら歩けないのにこの残雪期のアルプスにはただ憧れるのみです^^